fc2ブログ
04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

サンライズ

2010年01月25日
マウイでサンライズと言えば
やっぱりハレアカラ山頂だろうか。

しかし、マウイに住んでいても
なかなかサンライズを見に山頂まで行くことはない。
出発が朝早いし、と言うよりまだ夜中?



職業柄、初日の出を見に行くという事は
限りなく不可能に近いのだが
ここ数年は一月(いちがつ)の間に
日の出を見に行けているのでないだろうか。


幸い今年もサンライズを見に行く機会があった。
こういう機会を与えてくださるとありがたい。

Sunrise011910

当日は風もなく比較的暖かかった。
もちろん3,000メートルの標高なので
それなりに寒いことは寒いが。

shadow

3,000メートル級の山頂からは
日の出後と日没前の少しの時間に
こんな影が見える。

これは東から顔を出したお日様に照らされ
ハレアカラの影が西の空に投影されている。



今年も一年頑張ろうっと
気持ちを新たにしましたとさ。

スポンサーサイト



マウイのこと | コメント(0) | トラックバック(0)

冬の風物詩

2009年12月24日
マウイ島にも本格的な冬がやってきた。
無論、日本とは比べものにならない暖かさなのだが。

朝晩はマウイアンにとってはとても寒い。

気温自体は何度くらいなのだろう
恐らく15度近くになっているのではないだろうか。
ごそごそとタンスの奥から
長袖、靴下を引っ張り出してきた。

おしゃれに気を遣う若い女の子達は
ここぞとばかりに
流行のブーツなども履いていたりする。

しかし、やはりここは常夏のハワイ。
日中はそれなりに気温が上がる。
しかもハワイは土足禁止の家が多い。

家族はさぞ大変だろうとフト思ったりする。


しかしそんな寒い朝でも
隣のおじさん(マイクさん)は
上半身裸でまず、車を磨くのだ。
その後、奥さんと愛犬を連れて
ランニングに出かけていく。

「おはよう。」

「寒くなったね。」

「風邪ひかないようにね。」

なんて挨拶を交わすのだが
とても寒いと思っているようには見えない。

まさに鍛え抜かれたその体には
寒さなど関係無いのかもしれない。



さて、話をマウイ島の冬にもどそう

マウイ島(ハワイ諸島といった方が正確か)の
冬の風物詩といえば
やはりザトウクジラだろう。

ザトウクジラとともに多くなるのが
ハイウェイ上で急ブレーキを踏む車。

もちろん観光客がほとんど。

確かに目の前でクジラがジャンプすれば
ついつい興奮してカメラを構えたくなる
その気持ちは分かるのだが。
せめて周囲の安全確認をしっかりして欲しい。

ローカルの人たちはこの時期
レンタカーっぽい車の後を走るときは
急ブレーキ、急ハンドルを恐れ
かなり気を遣って運転する。


しかし今日は、目の前を走っているのが
サーフボードを積んだオンボロトラックだったので
結構、安心…



のはずが、

そのトラックの数台前が
レンタカーだったとはつゆ知らず。

この数台、危うく玉突き衝突になるところだった。


これからはいくらローカル車両でも
気をつけて運転しなければ。

皆様もどうぞ安全運転を。



マウイのこと | コメント(0) | トラックバック(0)

お盆に続いて

2009年07月05日
カウポの方に行ってきたので
その動画もUPしておきます。

なかなか動画を扱うのは
時間がかかし難しい作業です。

漠然とビデオを撮っているだけでは
まともな映像にはなりません。





そのうちまともな動画を作りたいな。
マウイのこと | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME |